修理の達人ブログ

「修理の達人がリバーサのサービスについての知識や自動車の知識などアップしていきます!」

2009/5/12 火曜日

車のドアの構造と修理方法

・車のドアは2枚の鋼板とサイドドアビームによって構成されています。1枚は表側で薄く弾性のある鋼板を使用しています。パネルに弾性をもたす事により、人や物にぶつかっても衝撃をやわらげる効果があります。ドアスキンパネルと呼ばれる事もあります。2枚目は裏側でドアの強度を保つため、表側より硬く厚みのある鋼板が使用されています。この2枚の鋼板に挟まれて、ドアサイドプロテクションビームというパイプが取り付けられています。ドアの強度が弱いと衝突時にドアが押しつぶされ、大変危険です。そこでドアの内側に硬いスチールパイプを取り付け、横からの衝撃によるドアの変形を抑えて室内の乗員を保護します。

・ドアの修理方法は交換と板金による修正作業の2種類あります。綺麗に修復できるのはドアを新品に交換する方法です。塗装作業したパネルにガラス等の付属品を組み替えれば完成です。新品のドアパネルが必要になるので修理費用は高くなります。次に板金による修復ですが、軽度の凹みや変形などを直します。大きな変形も板金作業で修復できますが、新品パネルの様に直らない事もあります。修理に時間がかかりますが修理費用は安く抑えることができます。最後にサイドドアビームを押しての変形です。この部品は構造上、変形したら戻りにくい特性があります。板金作業では修理できない場合が多く、大半がドアの交換作業が必要となります。判断の目安としてはドアの下部辺りに等間隔で凸部が発生します。

もし御自分の車を修理する事があれば参考にしてみて下さいネ

作成者: 修理の達人ブログ — 達人 @ 22:32:01

2009/5/9 土曜日

簡単な清掃と臭い取り

臭いの種類にもよりますが、基本は臭いの元を

断たなければ永遠に取れません!!

自分で出来る室内清掃をするなら、まずフロアマットを取り出し

タワシやデッキブラシなどでゴシゴシ(洗剤をつけて)洗うと

洗剤の泡が黒くなってくると思います。納得いくまで続けて後は

水をかけて洗い流して下さい

あとは物干しなどで完全乾燥させた完成です

室内はまずは天井から、霧吹きで水をかけタオルで拭き取る

作業をします

一箇所に集中せず、満遍なくやっていきます。

次に水拭きで取れない汚れは液体のガラスクリーナーで同じ作業

をすれば効果的です

同じ要領でシート・ドアの内張りやって行きます。

天井、シート内張りを一気に水拭きや洗剤とやってしまうと、

途中で乾燥してしまうので天井を仕上げて、次はシートに移るように

やって行きます。

室内清掃するだけでもだいぶん臭いは緩和すると思います。

あとはファブリーズなどをふって消臭すればより効果的だと思います

 

作成者: 修理の達人ブログ — 達人 @ 17:03:26

2009/4/18 土曜日

ETC

冬も終わり桜も散り、暖かくなってきた今日この頃。これからG/Wという大きなイベントが待っている方も大勢いるとは思いますが、車の準備は大丈夫ですか?知らない場所に行く時はナビ、高速乗るならETC、高速道路の料金が¥1、000になってから混雑しているみたいですが、割安感が有り得した気分になりますよ。定額給付金も出るしG/Wはどんどん外へ遊びにいきましょう。

作成者: 修理の達人ブログ — 達人 @ 14:11:51

2009/4/9 木曜日

車内に入り込んでしまった花粉は?

クリーニングするしかないのですが

花粉の粒子はごくごく微細ですので完全除去と

いうのは不可能

それでも車内に残存する花粉の量は多いより

少ないほうが良いに決まってます。

ご自分でクリーニングするにはいくつか

ポイントがあります。

まずは時間

一般的に花粉が飛びやすいのは

「気温が高い+風ある+湿度が高い」といったときです

1日の中では正午から午後2時ころがこの条件に

あてはまります

ということは、朝方か夕方がクリーニングに適した

時間になります。

次に車内に漂う花粉を落とすこと

微細な粒子の花粉は人の動きでも浮遊します

空気中に漂っている花粉は掃除機では取りきれません

よって浮遊する花粉を下に落とす作業が必要です

有効なものとして

市販されている空間洗浄剤がオススメです

超微粒子のミストが空気中に漂ってる花粉など

を包み込んで床に落とします

あとは落ちた花粉を掃除機で吸い取るだけ

三つ目のポイントは掃除機がけ

排気によって花粉が浮遊するので車内に掃除機

は持ち込まず本体は車外に置く

そして、空拭きではなく水拭きで掃除すること

以上4点です

完全とはいきませんが、やらないよりはマシだと思います

花粉症のかたはおうちでためしてみましょう

作成者: 修理の達人ブログ — 達人 @ 14:17:47

2009/4/7 火曜日

突然ですが・・・

新車って、どうやって塗装しているかご存知ですか?

 

よく‘‘塗装の入ったプールに浸して塗っている’’と思ってらっしゃる方が

 

多いのですが実はアレ、「下塗り行程」と言って、上から塗る塗料がハガレ

 

にくくなる様に下地塗料を「めっき」(専門用語で「電着」といいます)してるんですね。

 

 

 

通常、乗用車ではその上から「中塗り行程」を行い、(ここで塗るのは主にサビ止め

 

効果を持たせた塗料)さらに「上塗り行程」で実際に目で見える「色」を塗装するワケです。

 

中塗り行程以降は塗装機でスプレー塗りされていて、塗装表面には吹付塗装特有の

 

モコモコした「肌」が出来るんですね。

 

 

最も多いパターンは、下塗り→中塗り→上塗り(カラー)→上塗り(クリヤー)

 

と、計4回の塗装を行うのですが、ごく一部の高級車では、7~8回もの塗装を

 

行っている車輌もあるんです。

 

 

仕上がりが変わってくるので、もちろんそういった車輌の修理方法は通常の

 

車輌と変えてやらないとイケナイのですが・・・

 

 

リ:バーサでは自動車メーカーのディーラー内製工場なのでバッチリ対応できます。

 

安心してお任せくださいね。 

 

 

作成者: 修理の達人ブログ — 達人 @ 13:52:59

2008/12/11 木曜日

雪が降った後・・・・

12月になっても暖かい日が続いてますが朝晩はぐっと気温が落ちて道路が凍結する所があったり、スキーに行って雪道を走ったりした後の車のお手入れはきちんとしていますか? 凍結しやすい道や峠には凍結防止剤(塩化カルシウム)が撒いてあり道路は凍結しにくくなっていますが、車にとっては下廻りのサビの原因となる迷惑なものです。車のボデーが錆びてしまうとたちまちはタッチアップ等でごまかせるけど、サビは鉄板の内部まで少しずつ浸透していき最悪穴があく事もあります。そうならない様に雪道を走った後は面倒ですがボデー・下廻りの洗車をしたほうがいいですよ。ちなみに下廻りの洗浄はデーラーでもやってくれますし、なんとガソリンスタンドのコイン洗車機でもできるものがあるのですよ(知ってました?)結構お手軽な金額なので今年の冬はやってみてはいかがですか?

P.S 下廻り洗浄付きの洗車機で、下廻りワックス洗車ができるものもあるらしいですよ。見たこと無いですが・・・ 

作成者: 修理の達人ブログ — 達人 @ 13:47:05

2008/11/12 水曜日

そろそろ冬支度をしないと

11月も半ばになり朝晩が寒くなってきましたね。

着るものも大事ですが車の冬支度も忘れずにしましょう。

スタッドレスタイヤの準備はダイジョウブ?雪が降ってからでは手に入りませんよ。

バッテリーは弱ってないですか?あがってからでは遅いですよ。

人間と一緒で車も夏と冬でコンディションが変わってくるので細かい気配りが必要です。

自分でチェックできない方は、ガソリンスタンドやカー用品店で点検してもらうといいですね。。。

作成者: 修理の達人ブログ — 達人 @ 18:39:44

2008/10/10 金曜日

達人

ここ最近ウォータースポットの修理が多いので少し、

ウォータースポットってボディー表面に残った水滴(水玉)に日光が当り、

水滴がレンズのような効果を発揮した際に、塗装面ダメージを与えてしまうことですが、

リバーサに入庫してくる車両は、塗装のクリア層より下の層にダメージを受けたものが多く、

そうなると塗装修理が必要になってきます、

ウォタースポット対策として水滴がついたまま炎天下にさらさないようにして、

あとはボディーコートをして水滴が残りにくくするのもいいでしょう。

                        =達人=

 

作成者: 修理の達人ブログ — 達人 @ 14:12:27

2008/9/26 金曜日

夏も終わり涼しくなってきたので・・・

今回はオーバークールについての話です。

オーバークールとは外気温が低い時などに、エンジンを暖気しても冷却水が正常な温度まで上がらない事を言います。

不具合現象として主に

・燃費が悪くなる。

・不完全燃焼しやすく燃焼室にカーボンがたまりやすくなる。

・出力低下の原因となる。                    等の症状がおこります。

オーバークールがひどくなると最悪エンジンがかからなくなったりするので、オーバーヒートと同様に早めの修理をおこないましょう。

作成者: 修理の達人ブログ — 達人 @ 21:29:50

2008/7/24 木曜日

オーバーヒートについて

オーバーヒートはエンジンの発熱量が高くなり、ラジエータの冷却水が加熱してしまう事です。

そのままにしておくと冷却水が噴き出てエンジンが壊れてしまいます。水温計がCとHの中間くらいであれば正常ですが、H側に近づいていたらオーバーヒートの危険性があります。

対策として

1.エンジンの回転をあげる

  エンジンの負担を下げる為にギアを一段落としてエンジンの回転をあげます。

  軽い状態ならこれで水温は下がっていきます。

2.エアコンをOFFにする

  エアコンもエンジンの負担が大きいのでOFFにします。

  暖房を最大にかけてやると効果的です。

オーバーヒートになったら

1.車を止める

  エンジンはかけたままで安全な場所に止め、ボンネットを開けて風通しをよくします。

  エンジンを止めるとポンプも止まってしまうので、

  アイドリングでかけたままの方がいいです。

2.水を補充する

  ラジエータキャップにタオル等をかぶせてキャップを外し水を補充します。

  冷却水が噴出する恐れがあるので火傷に注意します。

最近では車の性能が良くなってあまりオーバーヒートになりにくいですが、色々な原因でオーバーヒートしてしまうので、日常点検をしたり定期点検をしたりして個人での対策が必要かと思います。

 

作成者: 修理の達人ブログ — 達人 @ 18:02:05

カレンダー

2024年5月
« 11月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

カテゴリー


このページのTOPへ

Mobile Site