アットくんblog

リバーサのご案内係「アットくん」のお気楽日記です。

2007/2/16 金曜日

あーーーーーーー!!!愛車が・・・・

 仕事も一息つき愛車をふと見ると なんと天井にカラスが

珍しい風景なので写メしようかとレンズを向けると????

カラスが天井を はげしく とても激しく クチバシで突付いてるではないですか。

急いで車に近づくと天井がベコベコ直径3cm深さ5mmくらいのキズが5.6箇所 

 

修理代が・・・・・

 

そーいえば1月の保険更新で一番いい車両保険を付けたばかりなので今回は保険で何とかなるかな?

保険屋さんに電話してみるとして あのカラス許さん!!

と思いながらも相手がカラスなので何か考えないと。

いい方法しってる方いません?

siro03.jpg

 

 

 

 

 

 

Filed under: アットくんblog — アットくん @ 19:45:26

2007/2/13 火曜日

散髪

先日散髪に行こうと思って予約の電話をいれたところショックな事が・・・

長年あっとくんを担当してくれてた女性がなんと年末に退職されてたことが判明、しぶしぶ他の人で予約を入れましたが ・・・

結局いつもと違う担当の人に切ってもらったんだけど、いつもと勝手が違っていまいち納得できる髪型にならず

まあ髪型で仕事をする訳じゃないからと気分を入れ替えて頑張ってます。 

一言退職された事をハガキでもいいので連絡でもあればと思ったあっとくんでした

車のディーラーとかでも時々あるよね~

zzz.gif

Filed under: アットくんblog — アットくん @ 16:04:41

安産祈願

先日、僕の友人が安産祈願に行ったらしいです。5ヶ月目の戌の日に腹帯を締めて母子の健康を祈願してもらったそうです。

戌の日の祝いは日本独自のものらしく、腹帯自体海外では一般的ではないそうです。

1.gif

 

昔は腹帯は妻の実家から送られることが多かったようですが、友人は自分で購入して行ったらしいです。

たまたま行った神社が友人の旦那さんの高校時代の担任の先生が神主だったらしく、昔ばなしに花が咲いたそうです。

2.gif

 

無事に健康に赤ちゃんが産まれてくるといいね~

Filed under: アットくんblog — アットくん @ 16:04:31

2007/2/7 水曜日

甘酒と青あざ

お酒に弱いあっとくんの友達の話ですが、先日少し冷え込んだ夜の事、手足が冷えるからと言いながら甘酒を作ったそうです。

その甘酒がわれながら美味しく軽く杯そして少し日本酒と砂糖を入れてさらに3杯、手足もポカポカの絶好調になったそうです。

このまま爆睡すればよかったのですが・・・明日は友達3人とスキーだし、やっぱり風呂に入って寝たいと思い、いつものように、シャンプーにリンスをし、さてバスタブに・・・右足を上げた瞬間、少し酔ってた事もあり左足がすべりバスタブの角に股間を激突、全身に激痛が・・・

次の日スキーには行ったのですが痛さも残りスキーにはならなかったみたいです。今も股間には青あざだけはくっきり残ってるみたいです。

PS  先日しっかり滑る事が出来なかったのでリベンジしたいらしいですが、雪が・・・ 降らせてやって下さい天の神様  

yukidaruma01-61.gif

Filed under: アットくんblog — アットくん @ 12:31:01

2007/2/1 木曜日

あっとくんのチョコ知識

 hart05-2.gif

バレンタインって、何のこと?

 バレンタイン・デーは、英語では「Saint Valentine’s Day」、訳せば「聖バレンタイン  

の日」という意味です。つまりバレンタインというのは人の名前なのです。 (ロッテの監督ではありません)

バレンタインデーはどのように始まったの?

ローマではルペルクスという豊穣(ほうじょう)の神のためにルペルカーリアという祭が何百年ものあいだ行われていました。毎年2月14日の夕方になると、若い未婚女性たちの名前が書かれた紙が入れ物に入れられ、祭が始まる翌15日には男性たちがその紙を引いて、あたった娘と祭の間、時には1年間も付き合いをするというものです。

496年になって、若者たちの風紀の乱れを憂えた当時の教皇ゲラシウス一世は、ルペルカーリア祭を禁じました。代わりに、違った方法のくじ引きを始めたのです。それは、女性の代わりに聖人の名前を引かせ、1年間のあいだその聖人の人生にならった生き方をするように励ますものです。そして、200年ほど前のちょうどこのお祭りの頃に殉職していた聖バレンチノを、新しい守護聖人としたのです。

次第に、この日に恋人たちが贈り物やカードを交換するようになっていったのがバレンタイン・デーの始まりと言われています。

どうしてチョコレートをあげるの?

実は、女性が男性にチョコレートを贈るのは、日本独自の習慣なのです。

欧米では、恋人や友達、家族などがお互いにカードや花束、お菓子などを贈ります。

ではチョコレートはどこからきたかというと、1958年に東京都内のデパートで開かれたバレンタイン・セールで、チョコレート業者が行ったキャンペーンが始まりだそうです。そして、今ではチョコレートといえばバレンタイン・デーの象徴のようになってきました。

今年のバレンタイン・デーは、あっとくんにもヨロシクね!

hart05-5.gif

 

 

Filed under: アットくんblog — アットくん @ 13:55:52

2007/1/25 木曜日

魚釣り 第二弾

前回に続き、太刀魚釣りに出かけました。

今回は平日なので、3人で朝9時出発しました。

で、現地は微風で波も穏やか。。

ただ、平日なので漁師船が沢山いました。

そのため、釣れた太刀魚が漁師の仕掛けに、2回絡まりました。(すいません)

なんとか頑張って、60本あがりました。。。

帰りは、さすが冬の天気です、現地は穏やかでしたが、音戸~呉周辺が北風で波1Mでした。

で、広島周辺はまた穏やかでした。  冬は分からないものです。

また次回もがんばるよ~

 

 

Filed under: アットくんblog — アットくん @ 13:24:34

2007/1/23 火曜日

あっとくんの豆知識

節分の由来

2月3日は節分です「節分」は本来、季節の移り変わる時の意味で立春、立夏、立秋、立冬の前日を指していました、特に立春が1年の初めと考えられることから次第に「節分」といえば春の節分を指すものとなりました。立春を新年と考えれば節分は大晦日にあたり前年の邪気を祓うという意味をこめて追儺(ついな)の行事が行われていたわけで、その一つが「豆まき」です。追儺とは悪鬼を追い払う行事のことで、平安時代、陰陽師たちにより宮中において大晦日盛大に行われその後、諸国の社寺でも行われるようになった。古く中国に始まり日本人は文武天皇の頃に伝わったと言われてます。                                  節分行事、巻き寿しを食べるのは?                                        節分の日「巻き寿司のまるかぶり」が節分のイベントとして世間に浸透してきたのは、大阪が発祥の地といわれており大阪海苔問屋協同組合が道頓堀で行った行事をマスコミが取り上げ全国の食品メーカーがそれに便乗して全国に広まったそうです。太い巻き寿司をラッパを吹くようにくわえて恵方に向かって私語を交えず丸ごと食べる事により1年間良いことがあるそうです。巻き寿司を使う理由は「福を巻き込む」からで、またまるごと食べるのは「縁を切らないために包丁を入れない」という事です。また恵方とは陰陽道でその年の干支に基づいてめでたいと定められた方角の事を表します。

Filed under: アットくんblog — アットくん @ 18:48:59

健康第一

寒さが一段と増してきましたね、

あっとくんの知り合いで先日入院した方がいます。年末から年始にかけて胸がときめくんじゃと言っていて、

その時は本人は嫁さんに、ときめいとんじゃと冗談めかして言ってましたが、病院に行ったところ

塩分の取りすぎと運動不足で血管が細くなっていたそうです。

すでに退院されましたが、胸がときめくなど(恋をしてる人は別ですが)普段と違う症状がでたら

病院に行って検査をしてみましょう!

皆さんも塩分の取りすぎや運動不足には注意しましょう。

ちなみにあっとくんは毎日お昼にウォーキングをしています。今年に入ってからですが・・・

納豆も毎日食べてたのにな~

Filed under: アットくんblog — アットくん @ 17:31:28

2007/1/10 水曜日

冬らしくなりましたね

先日は 冬らしく雪が降りましたね。去年からスタッドレスに変えていた方はやっと出番が来ましたが スタッドレスは雨とかで路面が濡れているときはスベリやすいので スピードは控えめに急の付く運転は危険です。(急ハンドル・急ブレーキ・急加速)

追伸  あっと君もスタッドレスを履いて県北に スキーに行きました。恐羅漢スキー場の国設と民営のリフト券が共通ではなくなっていました。(;_;)

Filed under: アットくんblog — アットくん @ 18:17:41

2007/1/5 金曜日

あけましておめでとうございます

今年もリ:バーサ スタートしました!

正月はみんなはどう過ごしたかな?

リ:バーサのスタッフはみんなふっくらしていたよ

2007年もあっとくんはつっぱしるよ~

Filed under: アットくんblog — アットくん @ 11:07:36

カレンダー

2025年7月
« 6月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

カテゴリー

アーカイブ


このページのTOPへ

Mobile Site